『交通事故』の被害相談 by 弁護士法人心 名古屋法律事務所

交通事故被害相談@名古屋

死亡事故の慰謝料交渉

  • 文責:弁護士 森田清則
  • 最終更新日:2025年11月6日

1 死亡事故の慰謝料金額について

交通事故被害に遭われ、被害者の方が、亡くなってしまった場合、死亡したことに対しての慰謝料が相手方から支払われます。

この場合の慰謝料の算定基準は、自賠責基準、任意保険基準、裁判基準の3つの基準がございます。

⑴ 自賠責基準

自賠責基準は、自賠責保険から支払いがなされる場合の基準です。

自賠責保険は強制加入の最低限の保険ですので、金額は上記3つの基準のうち、最も低いものです。

自賠責基準は次のような基準です。

①亡くなった被害者本人に対して

400万円(※ただし、実際にこれを受け取るのは相続人)。

②残された遺族に対して

請求権者が1人である場合:550万円

請求権者が2人である場合:650万円

請求権者が3人以上である場合:750万円

※請求権者の方が、死亡した被害者に扶養されていた場合には、上記の慰謝料額に200万円が加算されます。

参考リンク:国土交通省・限度額と補償内容

もっとも、前述したとおり、これらの金額は最低限の支払い基準ですので、これを超える金額は、加害者ないし加害者加入の任意保険会社に請求しなければなりません。

⑵ 任意保険基準

任意保険基準は、任意保険会社の支払い基準です。

任意保険会社の支払い基準は、保険会社によってばらつきがあり、担当者によっても金額が異なることがあり、不透明な部分もございますが、おおむね、自賠責基準と裁判基準の金額の中間あたりというイメージです。

⑶ 裁判基準

裁判基準は、裁判所に裁判を起こし、裁判官が判決を出す際に参考とする基準です。

弁護士に依頼した場合は裁判基準を用いて死亡慰謝料を算定することがほとんどです。

実際に裁判を起こす場合というのは実際は多くなく、裁判を起こさないのであれば裁判基準と全く同等に支払われるわけではないのですが、裁判基準をベースに交渉するため、自賠責基準や任意保険基準よりも金額が上がることが多いです。

裁判基準により算定した場合は次のとおりです。

①一家の支柱の場合

2700万円~3100万円

一家の支柱の方(その被害者の世帯が、主として被害者の収入によって生計を維持している場合)が亡くなられた場合には、おおむね上記の金額が賠償されます。

②一家の支柱に準ずる場合

2400万円~2700万円

一家の支柱に準ずる場合とは、家事の中心をなす主婦、養育を必要とする子を持つ母親、独身者であっても高齢な父母や幼い兄弟を扶養しあるいはこれらのものに仕送りをしているような者などをいうとされています。

③その他

2000万円~2500万円

なお、以上の①~③に関しては、亡くなられた方の年齢、家族構成などにより、上記の範囲内で決定するとされています。

④近親者慰謝料について

上記①~③の慰謝料については、基本的に死亡被害者の近親者固有慰謝料(民法711条)も合わせた、死亡被害者一人当たりの金額となります。

従いまして、近親者が多いから慰謝料の総額が増えるというものでは基本的にはございません。

2 死亡慰謝料の交渉を適切に行うには弁護士に相談

死亡慰謝料の交渉については、弁護士を入れなければ、保険会社は多くの場合、自賠責基準か任意保険基準で算定した金額を提案します。

また、保険会社は、弁護士が介入していなければ、あれこれと理由をつけてこの金額が精一杯です、これが限界ですなどと低額で示談に応じさせようとして来ることが多いです。

これでは、十分な賠償とはいえません。

そこで、死亡慰謝料の交渉を弁護士に依頼し、裁判基準をベースに交渉したほうが、十分な金額となることが多いです。

なお、被害者に過失割合がある場合はこの限りでないこともありますので、一度弁護士へご相談ください。

また、死亡事案では、死亡慰謝料のみならず、被害者が亡くならなければ将来得たであろう収入に対する損害賠償である死亡逸失利益もかなりの金額を占めますので、弁護士を介入させての解決が最善です。

3 当法人では死亡事故に関するご相談を承っています

当法人では、死亡事故のご相談・ご依頼を承っており、解決実績もございます。

不当に低い金額で解決しないためには、弁護士介入が重要です。

電話からもご相談いただけますので、死亡事故でお悩みの際には、当法人の弁護士へご相談ください。

弁護士紹介へ

スタッフ紹介へ

お役立ち情報トップ

弁護士等の専門家

損害賠償金(示談金)

後遺障害

高次脳機能障害

むち打ち

過失

治療

保険

名古屋の方へ

尾張の方へ

西三河の方へ

東三河の方へ

愛知県外の方へ

その他

お問合せ・アクセス・地図へ

お問合せ・アクセス・地図へ

身近な方が亡くなられた場合

弁護士法人心 名古屋法律事務所など当法人の事務所にも,被害者の方が亡くなってしまわれた交通事故について,ご遺族の方がご相談にいらっしゃることがあります。

こうした交通事故の場合,慰謝料はもちろんですが,逸失利益というものも非常に大きな金額になることがあります。

ご家族などがお亡くなりになるというのは非常に重大でショックも大きいことですので,せめて適切な賠償を受け取ることができるよう,弁護士が介入する形での交渉をおすすめいたします。

こういった事情の場合,しなければならないことも多く慌ただしくなりますし,お気持ちの面からもなかなか相談に踏み切れないこともあるかもしれませんが,弁護士にご相談いただければ,保険会社との交渉などをサポートさせていただくことができますので,ご負担も軽減されるかと思います。

名古屋にお住まいでなく,弁護士法人心 名古屋法律事務所などに来られないという場合でも,お電話にて全国対応させていただくことも可能となっております。

また,名古屋以外にも事務所がありますので,名古屋以外にお住まいの方はそちらでご相談いただくことも可能です。

身近な方が交通事故にあわれてしまったという方は,当法人にご相談ください。

一同,誠心誠意解決に向けて尽力させていただきます。

お問合せ・アクセス・地図へ